ゲームがしたい人は「リアルジョブチェンジ」で検索!!

転職で1番大切なことは仕事内容より”軸”。漫画の主人公はみんな軸がある!

もっと年収をあげるために転職活動するぞ!

転職活動で1番大切なことってなんだろう?

どうせ転職するなら失敗したくない

今の環境が不満で転職したいけど、今より悪化するなどの失敗はしたくないですよね。

実は、転職活動で1番大切なことは『仕事内容より転職の軸』です。

なぜなら、転職の軸がはっきりしていないと、良い条件だと思っても将来的に満足できなくなってしまうからです。

私は、20代で2回転職をしています。

どちらの転職活動も、自分の中に軸があったので理想の求人を見つけることができました。

この記事では、転職の軸の解説と作り方を紹介します。

この記事を読むと、転職の軸の重要度と作り方が分かって、転職で失敗する確率を減らせます。

結論、転職の軸とは簡単にいうと転職で実現したい夢や手に入れたい環境です。

軸がブレブレだと、たくさんの別の誘惑に惑わされてしまいます。

例えば会社を探したり応募する時、どれも魅力的な求人に見えてしまいます。
結果、絞りきれていない膨大な求人から探すことになり、時間がかかります。

内定を貰って最終判断の時も、本当に自分に合っているのか分からず決められなくなってしまいます。

転職の軸を明確にすると

会社を探したり応募する時・・・目的の求人がはっきりしているので、絞り込んでスムーズに探せる

内定を貰った後の最終判断・・・軸が明確なので、即決できる

このように、序盤の求人を探すところから最終決断まで大きな影響があります。

目次

転職の軸とは?

転職の軸とは、転職で絶対に実現したい夢や手に入れたい環境のことです。

  • 年収をもっと上げたい
  • 残業を減らして自分の時間を作りたい
  • 名のある大企業で働きたい
  • ストレスがなく働きたい
  • とにかく楽しい、好きな仕事がしたい

誰もが、なにかしらの価値観を持っていますよね。

その価値観を実現するための手段が転職です。

逆に言えば、現状で満足しているのであれば転職する必要はありません。

給料はちょっと不満だけど、人間関係や職場の雰囲気は好きなんだよな

この場合も、満足している人間関係を捨ててまで給料が欲しいか?という自分の中にある答えを探すゲームが転職です。

この価値観は人の数だけ存在しますので、どんなにネットで検索しても答えは分かりません。

それでも、答えをさがす方法は解説できますので、当ブログを参考にしてください。

自分の中にしかないので、考える時間は多く取れば取るほど良いです。

ここで時間を取らずにとりあえず転職してしまうと、大後悔する未来が待っています。

私も前の職場が不満で、軸をよく考えずに活動してしまった過去があります。

とにかく転職したい!という考えしかなく
『ここは給料が良い』『こっちは勤務地が良い』など、目先の欲にばかり目がいってました。

受ける企業の方向性にバラつきが出てしまい、毎回発言が変わってしまいました。

その時に受けた企業は全て落ちたので、転職後大後悔する未来にならなかったのが救いです。

このように、転職の軸を決めずに転職活動してしまうと

  • 目先の利益にばかり目がいってしまい、応募する求人が絞れない
  • 面接の発言がブレブレになってしまう
  • 仮に内定がもらえても、大後悔する可能性が高い

このような事態になってしまいます。

マンガの主人公には全員軸があります。

ルフィなら「海賊王になる!!」

ナルトなら「火影になる!!」

軸が明確だから『海に出よう』『修行して強くなろう』と、行動が一貫します。

この軸がなかったら、一生イーストブルーに居たかもしれませんね。

軸がブレるとシナジーが活かせない

さらに、軸がブレてしまうとシナジーが活かせません。

シナジーってなに?

シナジーとは、簡単にいうと相乗効果が得られる組み合わせのことです。

例えば、水属性の攻撃をした後に、雷属性の攻撃を当てたほうが威力が上がるイメージがありますよね?

ゲームではそういったシナジーがありますが、現実社会においても存在します。

軸を決めずに転職活動すると、目先の利益にばかりに目がいって応募する求人が絞れなくなってしまいます。

目先の利益とは

ここめっちゃ休み多いじゃん!!やっぱ休み大事だよね〜

お!ここは年収がめちゃくちゃ多い!休み少なめだけどお金欲しい〜

このように、1点の魅力的なところしかみていない状態です。ブレブレです。

このままだと、仕事内容の方でも同じようにブレてしまいます。

そうすると、ゲームで相方が水属性攻撃をした後に
「なんとなく、かっこよさそうだった」
のような理由で火属性攻撃をしてしまいます。

シナジー要素があるゲームは、シナジーは攻略に必須ですよね。

転職も同じで、シナジーを合わせるゲームです。

将来的に満足の行く結果を得るためには、シナジーを活かすことが必須だと私は考えています。

シナジーについて詳しく解説した記事はこちらになってますので、合わせて参考にしてください。

軸は大きく分けて9種類

ここまで転職の軸の大切さについて解説しました。
次は、具体的に軸を決める時の項目を紹介します。

環境系

  • ワークライフバランス
    -残業、休日出勤の有無
    -労働時間
    -夜勤や交代制などの変則勤務
  • 年収
  • 勤務地
  • 会社の規模
  • 社風

仕事内容系

  • スキルアップ
  • 業種
  • 職種
  • 役職

ざっと挙げただけでも、これだけ多くの項目があります。

これら全てに当てはまる、自分の理想の会社を探すのは残念ながら不可能に近いです。

何かを得るには、何かを捨てなければなりません。

転職の軸の作り方

それでは、具体的にどのようにして軸を作っていくかを解説します。

STEP
どうして転職したいのか、現状の不満を整理する
STEP
その不満を元に、絶対改善したい項目を1〜2つ選ぶ
STEP
できれば改善したい項目を2〜3つ選ぶ
STEP
捨てても良い項目を2〜3つ選ぶ
STEP
完成

現状の不満を整理して、絶対改善したい項目を選ぶ

まず、転職したいと思った具体的な不満点を明確にします。

そうすると、自然と絶対改善したい項目が出てきます。

例えば『残業や休日出勤が多くて嫌だ』
と思っていた場合、『ワークライフバランス』が最優先事項になりますね。

『年収が低いからもっとあげたい』
この場合は『年収』が最優先事項です。

自分のスキル不足で将来に不安があるなら『スキルアップ』
このようなイメージです。

転職したいと思った方は、比較的簡単に見つかると思います。

4つも5つも不満が出てしまう方は頑張って1〜2つに絞ってください・・・

逆にここで思いつかない方は、現状にあまり不満がないことになりますので無理に転職しなくて良いでしょう。

絶対に改善したい項目が1〜2つ決まったら、絶対にそこは妥協しないでください。

ここの項目を妥協してしまうと、転職後また不満がでてきます。

自分の決めた項目以外が素晴らしい求人でも、スルーしてください。

目移りしなくなることで、求人を探す時間が大幅に減ります。

できれば改善した項目を選ぶ

次に、できれば改善したい項目を選んでいきます。

ここはそこまで長い時間をかけて考えなくても大丈夫です。

できれば勤務地は今住んでるとこから通える範囲がいいな

できれば夜勤はないほうが良いな

捨てても良い項目を選ぶ

最後に絶対改善したい項目が叶う場合、捨てても良い項目を選びます。

ここがめちゃくちゃ重要です。

何かを得るには、何かを捨てなければなりません。

両手に水の入ったコップを持った状態で、テーブルの上にある別のコップは取れませんよね。

欲張って3つも4つもコップを持とうとすると、中身をこぼして大変なことになります。

捨てても良い項目を決めておかないと、

  • 全ての求人をスルーしてしまう
  • どの求人も魅力的に感じてしまう
  • 最終決断の時に、転職するかどうか決められない

このように、最初の求人を探すところから最終決断の時まで大きく影響します。

何を得たいかを決める以上に、何を諦められるかを考えておくことの方が実は重要です。

捨てても良い項目を選ぶことができたら、転職の軸の完成です。

この価値観があなたの転職の軸となります。

あなただけの転職の軸を元に、あなたにあった求人を探していきます。

もし、これで求人が全く見つからなかったときは条件が厳しいです。

絶対に譲れない項目を緩和していきましょう。

例えば
『年収500万以上』なら『年収450万以上 』

『勤務地は自宅から30km以内』なら『同じ県内』『〇〇地方』

このように、自分が妥協できる項目を見つけて求人とあなたの希望がマッチするようにします。

エージェントに相談して1番に言われる項目は、勤務地の妥協です。

私も最初は自宅から通える範囲で探していましたが、ほとんど求人がありませんでした。

そこで引っ越し前提で関東全域に妥協したところ、条件にあった求人がめちゃくちゃ増えました。

もし、引っ越ししても良いという方は、自分が住んでみたい県や地域に広げてみることをおすすめします。

転職の軸は主人公の物語を決める最重要項目

転職の軸の解説と、転職の軸の作り方を紹介しました。

転職の軸は、マンガの主人公の物語を決める最重要事項です。

「海賊王になる」という軸がなかったら、途中の島に住み着いていたかもしれません。

転職も同じで、軸が明確だと

  • 応募する求人が簡単に絞れるので、効率よく面接に臨める
  • 面接の発言が一定になり、慣れた口調で話せる
  • 内定がもらえた場合、決断が比較的簡単になる

このように、最初から最後までメリットづくしです。

私もこの軸を明確にしないまま転職活動をしてしまい、失敗しました。

失敗しないためには、まず最初に軸を決めることが必須です。

軸が決まったら、早速求人を探していきましょう。

転職の軸の作り方は、こちらの記事を参考にしてください。

これを見てくださった方の転職が上手くいくことを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次