- 製造業ってもうオワコンなの?
- 工場勤務は頭がおかしい人が多いって聞くけど本当?
- 製造業でうまく立ち回るにはどうすればいいかな・・・
製造業で働いているor働きたいと思っているけど、
「オワコン」「頭がおかしい人が多い」
と聞くと、不安になって悩んでしまいますよね。
この記事では
- 製造業がオワコンと言われる理由
- 工場勤務にいる頭がおかしい人と対策
- 工場勤務から脱出する3つの方法
について解説します。
この記事を読むと、あなたは製造業で働くべきかが分かり、理想的なキャリアを歩めるようになります。
私は20代で2回転職しています。
9年間製造畑で育ってきたので、業界には詳しいです。
さらに軸ずらし転職を成功させて、年収100円アップに成功しています。
このサイトは、ゲーム好きな私がゲームをする時間を命掛けで得るために、転職活動をした経験を元に発信しています。
ブラック企業に搾取されて、ゲームやる時間が確保できなくて悩んでいる『あなた』のためのサイトです。
ゲーム、アニメ、マンガ。全力で楽しんでも良いじゃない。ヲタクだもの。
結論は、私の意見として製造業はまだオワコンではないと思っています。
しかし、長い将来を見て年収を上げていきたいなら、一生製造工程に着手すべきではないと思います。
どんな仕事にも向き不向き、好き嫌いがあります。
- 今の仕事が大好き
- 現状の待遇に満足している
このような方は、無理に脱出する必要はないでしょう。
もしそうでないなら
- 管理職にステップアップする
- 軸ずらし転職をする
- 自分が興味ある業界に飛び込む
という3つが主な脱出方法です。
順番に解説していきます。
今すぐ転職したい!という方には転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントはたくさんありますが、以下で紹介する5つだけ利用すればOKです。

製造現場がオワコンと言われる理由

なぜ、製造業がオワコンといわれるのでしょうか?
- 労働環境が悪い
- 単純作業が多くて飽きる
- 将来的にAIや自動化で人がいらなくなる
私は実際に9年間製造業で働いて、上記のように感じました。
労働環境が悪い
製造業は3K(キツイ、汚い、危険)といわれる環境が多いです。
- 重労働で体力を使う
- めちゃくちゃ汚れる
- 労災で最悪死に至る
若いうちは体力があるので問題なくても、年齢を重ねるごとにキツくなってきます。
体力を使う作業を年をとってもやることを考えると、億劫に感じました。
キレイな製造現場もありますが、常に粉塵が舞っていたり油汚れが身体に付くような現場もあります。
手や身体が真っ黒になったりなどに抵抗があると、ずっと続けるのはキツイですね。
単純作業が多い
慣れてくると、今度は飽きとの戦いです。
特に流れてくるモノをひたすら加工するライン作業は、中々地獄です。
製造は同じものを効率よく作る必要があるので、毎日同じ作業になるのは必然ですね。
むしろ効率がよくなるので、毎日同じ作業の方が理想的です。
毎日同じ作業が楽で良いと思う方には向いています。
慣れれば別のことを考えながら作業できるようになるので、そういった意味では楽しいです。

休みはどのゲームからやろうかな♪
- 毎日同じ機械を操作し続ける
- ボルトを付けて組み立てる
- ひたすら流れ作業をこなす
そういった単純作業でやりがいを感じないなら、オワコンだと思うのも納得ですね。
将来AIや自動化で人が要らなくなる
単純作業が多いと解説しましたが、単純なほど機械による自動化が簡単です。
人間がやるより機械にやらせたほうが、ミスも少なく休まず作り続けることが可能です。
なので、どこの業界もできるだけ自動化して効率よく生産できるよう目指しています。
機械に仕事を奪われた人は路頭に迷う可能性があるので、オワコンと言われるのでしょう。
しかし、自動化する機械のメンテナンスや修理までは自動化できません。
単純な作業から機械で自動化できない仕事にポジションを移していくことで、まだまだ製造業で働いていくことは可能だと思っています。
私自身も物を作る仕事から、物を作る機械をメンテナンスする仕事に転職しました。
工場勤務に頭がおかしい人が多いって本当?


なぜオワコンといわれるのか?について、仕事内容の観点から紹介しました。
他にも「工場勤務は頭がおかしい人が多い」と言われ、オワコンというイメージを持っている人も多いです。
確かに、癖が強い人が多いのは事実です。
特に派遣社員は、予想外の行動を取る人が多い印象でした。
「おかしい人が多いから製造業がオワコン」とは私は思っていません。
しかし、確かに頭がおかしいと感じた人がいたのも事実です。
次に、実際に頭おかしいと感じた人の紹介と対策を解説します。
実際にいた頭がおかしいと感じた人
- すぐキレる
- 話が通じない
- 意味のわからない理由で休む
製造業は直接お客さんと話す機会が少ないので、コミニケーションが苦手な人が多いです。
私も引きこもりゲーマーですし・・・
1日で0〜2回程度しか会話しないなんてことも普通にありますからね。
コミュニケーションが苦手な人にとっては天国です。
ただしコミュニケーションスキルは全く向上しませんけど・・・。
そのような背景から、頭がおかしい人と感じる人が集まりやすいのかもしれませんね。
逆に、この辺りを気をつけるだけで普通以上の評価を得られるので、チャンスと捉えることもできます。
すぐキレる
ちょっとでも自分に不利益があると、めちゃくちゃ怒鳴り散らしてくる人。
1社に1人くらいはいると思っています(笑)
怒鳴れば自分の思い通りになってきたんでしょうね。
対策は、相手にしないことです。
思い通りにならないからキレるので、相手の思う通り好きにしてあげれば収まります。
悔しいと感じるかもしれませんが、争うと無駄に疲れるのでおすすめしません。
そんな体力があるなら、サッサと仕事を終わらせて帰りましょう。
話が通じない
ちゃんと説明しても全く伝わらない人、稀にいます。
理解できていないパターンと、聞き取れていないパターンが多いですね。
そのままだと、違う仕様で作ってしまったり後の工程に支障がでるので放置すると大変なことになります。
対策は、言葉で理解できなかったり聞き取れていないので、実際に見せながら説明すると良いです。
百聞は一見にしかず。
意味のわからない理由で休む
派遣社員に多い傾向にあり、突発で休まれます。
仕事の段取りを考えていても、いざ朝になると休まれて全部自分でやる羽目に・・・。
本当に体調不良なら仕方ないと思いますが
- 週3日以上急な体調不良で休む
- 爪が痛いなど、ちょっとしたことで休む
- 誕生日だから休む←?
嘘みたいな理由で休む人が稀に現れました。
忙しいときは本当に勘弁してほしいですね。
対策としては、期待しないこと。
常にいない前提で仕事を進めれば、休まれても段取りに影響が少ないです。
こういった理由ですぐ休む人は、長続きせずすぐ辞めていく傾向にあります。
そのうち居なくなって、別の人材が派遣されてくるのを待ちましょう。
待っている間はキツイかもしれませんが、一生続くわけではないので・・・。
どんな職場にも少なからずいるよね
このような人達は、製造業に限らずどの業界にもいると思います。
製造業、特に派遣社員に多い傾向なのは事実ですが、それだけでオワコンと決めつけるのは早い気がします。
一種のエンターテイメントだと思い、ネタとして楽しんでも良いでしょう。
人間関係にどうしても馴染めないのなら、転職するのもありだと思います。
工場勤務から脱出する3つの方法


ここまで製造業がオワコンといわれる理由について解説してきました。
私自身は自動化で仕事がなくなることに危機感を覚えて転職しました。
その時に色々とキャリアについて考えました。
結論、工場勤務から脱出するには3つの方法しかないと思ったので紹介します。
- 管理職にステップアップする
- 軸ずらし転職をする
- 自分が興味ある業界に飛び込む
管理職にステップアップする
1つ目は管理職、つまり係長→課長などと昇格していくことです。
製造業に限らず、王道のキャリアアップですね。
機械を操作して物を作る作業から、徐々に生産ラインの指揮や人員確保など管理する立場に移っていくイメージです。
製造を実際にやってきた人が管理すると、作り手の気持ちや流れが分かって良いですよね。
これまでの経験を大いに役立たせることができるのも、人生の無駄がなくなります。
3K(キツイ、汚い、危険)の仕事を自分でやらなくてよくなるので、将来的に体力が落ちてくるのを考慮するとベストな考えだと思います。
しかし、人の上に立つというのが苦手な方もいると思います。
向き不向きが激しいので、向いていないのになってしまうと消耗してしまいます。
そもそも管理職は誰でも簡単になれるものではないです。
上司や先輩に気に入られるなど、長い期間信頼を貯める必要もあります。
さらに責任が重くなるので、ストレスもこれまで以上にかかります。
残業や休日出勤が増えてしまう場合もあり、逆に自由ではなくなる場合もあるでしょう。
長い期間今の会社で働きたいと思っている方には、おすすめのキャリアアッププランです。
しかし、そうでないなら次から紹介するものをメインに考えていくことをおすすめします。
軸ずらし転職をする
軸ずらし転職とは、業界か職種を固定してもう一方を変える転職のことです。
具体的な例として
- 製造業(機械系)→メンテナンス業(機械系)
- 製造業(電気系)→設計や品質管理(電気系)など
- 製造業(建築系)→製造業(メーカー系)
のようなイメージです。
軸ずらし転職は、年収が上がる可能性が高いです。
私自身も、軸ずらし転職をして年収を100万円あげることに成功しました。
業界のみを変える場合
同じ仕事内容でも、業界を変えるだけで大きく年収を変えられる場合があります。
なぜなら、業界が変われば利益率や規模などが変わるからです。
同じ作業で同じ時間で作った製品を100万で売る業界と200万で売る業界があったとしたら、後者のほうが給料が高くなります。
また、これから伸びていく業界と廃れていく業界でも違いますよね。
他にも会社によって仕組みや雰囲気が違うので、今が不満なら改善できる可能性もあります。
業界について調べる必要はありますが、ある程度知っておけば将来また転職したくなってもその知識を活かせるのでコスパが良いです。
転職難易度が低めなのもメリットですね。
職種のみを変える場合
仕事内容が変わるので、最初覚えることが多いので苦労しますが、業界の知識があるので覚えるのは比較的簡単です。
例えば、今まで製造として働いていれば、設計をやっても図面は読めるので覚えるのが早いです。
仕組みや構造を理解しているというのは大きいです。
新しいポケモンシリーズを始めても、過去作をやっていればどうやって進めていけばいいか分かりますよね。そんな感じです。
新たな仕事に取り組めるので、今の仕事に飽きてしまった人にはメリットが大きいです。
軸ずらし転職の基本
階段を登るように何回か転職して、理想のキャリアを目指すことがずらし転職の基本です。
3階まで登るのに一気に行こうとすると難易度が高いので、まずは2階を目指すイメージです。
転職回数が増えるので、それだけ転職活動に時間を使わなければなりません。
その代わり、理想を現実にできる可能性が1番高い方法でもあります。
日本では転職がネガティブなイメージと捉えられがちですが、将来的に当たり前になります。
今のうちから転職慣れしておくことで、有利になれますよ!
初回限定予約特典で、めちゃくちゃ強いぶっ壊れ性能のアイテムを貰ったようなものです。
自分が興味ある業界に飛び込む
最後は、自分が興味のある分野に挑戦することです。
簡単に言うと、未経験転職です。
本当に好きで興味があり、その分野でやりたいことがあるなら未経験でも挑戦する価値はあります。
好きなことをして、お金をもらうことは人生の幸福感がめちゃくちゃに高いです。
より年収が高い業界、職種に移ることで将来的に年収を大きく上げることができます。
しかし、当然ながら転職難易度がかなり高いです。
未経験なので、転職直後は年収が下がる場合も多いです。
本当に好きなことなら挑戦してもいいですが、おすすめは軸ずらし転職で2〜3年スパンで転職し、将来的に理想の仕事をすることです。
時間はかかるかもしれませんが、転職活動で消耗しずらく年収も下がらないからです。
工場勤務は今すぐオワコン化しないが、将来を見据えるなら脱出が吉


- 製造業がオワコンと言われる理由
- 工場勤務にいる頭がおかしい人と対策
- 工場勤務から脱出する3つの方法
以上3つの項目について解説しました。
- 労働環境が悪い
- 単純作業が多くて飽きる
- 将来的にAIや自動化で人が要らなくなる
- すぐキレる
- 話が通じない
- 意味のわからない理由で休む
- 管理職にステップアップする
- 軸ずらし転職をする
- 自分が興味ある業界に飛び込む
結論として、製造業は今すぐオワコン化はしないというのが私の意見です。
工場には確かに頭がおかしい人が多いのは事実ですが、どこの会社にも少なからずいると思います。
特に頭がおかしい人は派遣社員が多いので、放っておけば自然といなくなるのでスルーが吉です。
工場でひたすら作業していると、将来的に不利になるのは事実です。
私としては、業界か職種を固定して転職する軸ずらし転職がおすすめです。
製造業がオワコンと感じたなら、まずは情報収集です。
ゲームでも最初の街についたら、村人に話しかけて情報を集めますよね。
そんな感じです。
なにからやったら良いか分からないという方は、簡単な転職の軸作りから始めると良いですよ。


今すぐ転職したい!と思った方におすすめの転職サービスは以下の記事で解説しています。


コメント