ゲームがしたい人は「リアルジョブチェンジ」で検索!!

スキルがなくても転職はできる?結論:村人Aも立派な主役です。

転職したいけど、スキルと呼べるようなものないし無理かな・・・?

未経験OKの求人ってあるの?

何か専門的なスキルを身につけたいけど、今からじゃ遅いかも?

と、私自身も悩んでいた時期がありました。

実は、経験者限定の募集をする会社の方が少なく、未経験からでも転職は可能です。

なぜなら、会社側も経験限定で募集すると、採用する人が全然いなくなってしまうからです。

私は、20代で転職を2回経験しています。

1回目は職種は同じでしたが、2回目は未経験から職種を変える転職に成功しています。

この記事では、スキルがない時の転職の方法について、私の経験を元に解説します。

この記事を読むと、未経験転職の具体的な方法と考え方が分かります。

結論、どんな人にもすでにスキルはあります。
シナジーと呼ばれる相乗効果を活かすことで、未経験転職がしやすくなります。

目次

どんな人にもスキルはあります

自分は専門的なスキルがないから、会社辛くても辞められない・・・

そう思っていた時期が私にもありました。

実際に転職活動をして分かったことがあります。

どんな人にもスキルがあるという事を。

あなたの人生は、あなたにしか経験できません。

どんな簡単な作業でも、経験がない人からすれば未経験の作業です。

同じ職場で働いていると、簡単な作業は下に見られがちですが、1歩外に出てみると意外にも評価される場合もあります。

私はずっと工場内で様々な機械を使用して、ものづくりをしてきました。

そこまで立派だとは思ってませんでしたが、事務系の方からすれば凄いことらしいです。

逆に私はコンビニのレジ打ちなどの業務の経験がないので、よく覚えられるなと感心してしまいます。

また、社会人経験も立派なスキルです。

同じ未経験なら若くて将来性のある新卒を採用するイメージがありますが、社会人経験がありません。

社会のルールや基本的なことから教えていかなければなりませんので、多くのコストがかかります。

社会人経験があればそういった基本を教える工程を省略できるので、採用する企業が増えています。

どんなにショボいと思っている仕事でも、他人からみれば凄いと思われる場合もあります。

私はこの事で悩んでいたことが、時間の無駄だったなと感じました。

このような価値観は、自分や同じ職場の人目線では分からない場合が多いです。

私も転職エージェントの方に

他で活かせるスキルがないです

と、相談したところ

私から見たら、十分専門的なスキルを持っていますよ

と、いっていただけたお陰で『どんな人にもスキルはある』ということに気がつくことができました。

自分に自信が持てるようになったお陰で転職が成功したので、エージェントの方には感謝しています。

実績を作るために転職するという選択肢

技術的に難しい仕事はたくさんありますが、いきなりできるようになる人はいません。

みんな数年、数十年と修行を積んで成長していくのです。

いきなりできるのは、俺ツエー系の主人公だけです。

それは会社側が1番良くわかっていますので、未経験でも採用している企業が増えています。

経験者オンリーで募集してしまうと、1人も募集が来ませんからね。

そこでスキルがないと感じている人は、そのような未経験も採用している会社に転職して実績を得るのがおすすめです。

高度な技術が必要だけど、未経験も募集している会社に潜り込むことで経験と実績を手に入れることができます。

注意点として、未経験OKで大量に人を募集しているような求人は使い捨て目的の可能性があります。

なにも対策せずに簡単に受かってしまうような会社は警戒しましょう。

シナジーを生かして戦う

つまりどんな会社に転職すればいいの?

結論はシナジーを活かせる会社がおすすめです。

完全未経験の業種、職種だとかなり転職の難易度が高いです。

分かりやすい例でいうとIT業界。

未経験からエンジニアになろうとするには、プログラミングを独学で勉強する必要があります。

ポートフォリオと呼ばれる、自分で作った作品が必須な場合も多いです。

挑戦は素晴らしいことですが、思っていたよりも難易度が高いと継続できずに挫折してしまいます。

シナジーを活かせるような会社に行くことが、スキルアップできて難易度も下がるといういいとこ取りができるのでおすすめです。

仕事は業界と職種で決まる

シナジーという表現だと、少し難しく感じるかもしれません。

簡単にいうと

  • 同じ業界で違う職種に移る
  • 同じ職種で業界を変える

この2パターンの転職のことが、シナジーを活かした転職と言えます。

業界も職種も変わる転職は、完全未経験転職です。

成功すれば将来的に大きく年収を上げられる可能性がありますが、転職直後は年収が下がる可能性があり難易度も高いです。

業界は、同じ仕事や商品を扱っているグループ分けのことです。

トヨタと日産は別の会社ですが、どちらも車を作って販売しているので同じ『自動車業界』という呼び方をされます。

職種とは、会社の中の役割のことです。例えば自動車業界の中でも

・車を作る人(製造)
・車を販売する人(営業)
・事務(人事や経理など)

と、それぞれ役割分担をして仕事をしています。

『同じ業界で違う職種に移る』場合、分かりやすく言うと
トヨタで車の製造していた人が、日産の営業職に転職する』というイメージです。

こちらの場合、転職せずとも部署異動で望みが叶う場合もあります。

部署異動より転職の方が難易度が高いので、年収を上げたい場合は後者の方が手っ取り早い傾向にあります。

『同じ職種で業界を変える』場合、分かりやすく言うと
トヨタで営業していた人が、ソニーの営業に転職する』というイメージです。

こちらは同じ営業というスキルを活かしながら、より利益が出やすい業界に移ることができます。

  • どんなに頑張っても給料があがらない
  • 残業や休日出勤が多い
  • 業界自体の売上が下がっている

このような状況の方に特におすすめです。

入社後は覚えることがたくさんですが、仕事内容が似ているので慣れるまでも早いです。

私は1回目『同じ職種で、業界を変える転職』2回目『同じ業界で、違う職種に移る転職』という転職経験があります。

『同じ職種で、業界を変える転職』は、仕事に慣れるまでが比較的早く、残業時間を大幅に減らすことができました。

『同じ業界で、違う職種に移る転職』は、仕事に未だに慣れていなくて苦労していますが、年収が大幅に上がったので頑張っています。

人によって様々なキャリアがあって、上記の例に当てはめることができない方もたくさんいると思います。

そのような方はこちらの記事が参考になりますので、合わせて御覧ください。

私も最初は迷走していましたが、価値観の整理という”最初に必ずやるべきこと”をして転職エージェントに相談したことで、道が切り開けました。

過去の自分のように、悩んでいる人の助けになれたら嬉しいです。

一人ひとり、みんなが物語の主人公

どんな人にもスキルがあって、シナジーを活かすことで未経験転職がしやすくなると解説しました。

あなたの人生は、あなたしか体験していません。

どんな些細な体験でも、積み重ねることで希少性が高くなります。

そしてシナジーを活かして戦うことが、現代を有利に生き抜く戦い方です。

火属性キャラなのに水属性の敵に挑むと、難易度が上がってしまいます。

マンガの主人公のように、強大な敵を倒す必要はありません。

村人Aだったとしても、その人にしかできない立派な役割があります。

サブキャラが1人もいないマンガやゲームは、楽しくないですよね。

求めている人がいるからその仕事があるので、意味がない仕事はありません。

自信をもって転職活動することで、私は道が開けました。

私の過去の経験を活かして、1人でも多くの人が理想の人生になっていくことを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次