ゲームがしたい人は「リアルジョブチェンジ」で検索!!

転職の軸を作る方法は、たったの3ステップ!あなただけの錆びない剣の見つけ方

転職の軸を作りたいけど、いまいち作り方が分からない

私も最初かなり悩みましたが、軸を作るのはなかなか難しいですよね。

実は転職の軸はテンプレに沿って考えれば、3ステップで作れるので簡単に完成します!

私は、20代で2回転職をしています。

どちらの転職活動も、自分の中に軸を持って活動したおかげで理想の求人を見つけることができました。

この記事では、転職の軸を決めるための3ステップを私の経験に基づいて紹介します。

この記事を読むと、転職の軸を決める方法が分かって、転職活動を効率よく進めることができます。

結論、転職の軸は

STEP
今の職場の不満と良いところを洗い出す
STEP
その不満から、絶対改善したい項目を決める
STEP
捨てても良い項目を決める

大まかに、この流れで軸を考えていきます。

転職したい理由は人の数だけありますし、環境も違います。

それでも、このステップは万人に当てはりますのでぜひ有効活用してください!

目次

転職の軸の考え方

最初に、転職の軸の考え方について解説します。

転職の軸を簡単に言うと、絶対に実現したい夢や手に入れたい環境のことです。

転職は、目的ではなく手段です。

軸が明確でないと、活動しているうちに転職自体が目的になってしまいます。

そうなってしまうと、最初は

今よりスキルアップできる会社に行きたい

と、思っていたのに転職が目的になってしまうと

内定全然貰えない・・・とりあえず合格しなくちゃ・・・!

このように焦ってしまい、全くスキルアップできない会社を選択して後悔します。

この価値観は人の数だけ存在しますので、どんなにネットで検索しても答えはでてきません。

答えは自分の中にしかないので、考える時間は多く取れば取るほど良いです。

ここで時間を取らずにとりあえず転職してしまうと、大後悔する未来が待っています。

そう言っても、時間をかけすぎても活動が進まず本末転倒です。

そこで、今回私が3ステップで分かりやすく解説します。

それに沿って考えるだけで転職の軸が完成するので、ぜひ活用してください。

転職の軸に関してはこちらの記事でも解説していますので、合わせて御覧ください。

転職の軸を決める3ステップ

STEP
今の職場の不満と良いところを洗い出す
STEP
その不満から、絶対改善したい項目を決める
STEP
捨てても良い項目を決める

転職する主な理由一覧

  • ワークライフバランス
    ー残業、休日出勤の有無
    ー労働時間
    ー夜勤や交代制などの変則勤務
  • 年収
  • 勤務地
  • 会社の規模
  • 社風
  • スキルアップ
  • 役職
  • 業種
  • 職種

今の職場の不満と良いところを洗い出す

まずは、今の不満を洗い出します。

転職したいと思ったのには、必ず理由があるはずです。

その不満を改善することが、1番の転職の目的になります。

理由として多いのが

  • 残業を減らしたい
  • 年収を上げたい
  • 人間関係

この辺りですね。

同時に、今の会社の良いところも洗い出します。

今の会社に良いところなんてないよ!

そう思った方も多いと思いますが、転職すると

ここは前の会社の方が良かったな・・・

と、思えるところが必ずでてきます。

洗い出す項目は、小さなことでも良いです。

例えば

  • 社内がキレイ
  • 更衣室が広い
  • 冷水機がある
  • 仕事が楽
  • (年収は少ないけど)残業がない

このようなので良いです。

今の会社の良いところは、転職すると捨てる項目に該当します。

良いところと悪いところを天びんにかけて、それでも悪いところを改善したいと思ったら転職活動開始です。

逆に良いところが捨てられないのであれば、無理に転職しないほうが良いです。
転職した後、必ず後悔します。

会社に対して不満が多いと、怒りで良いところは見えないかもしれません。昔の私もそうでした。

怒りの感情があると、冷静に物事の判断ができなくなってしまいます。
良いところを探すことで、冷静さと客観的な視点で物事をみられるようになります。

その結果求人選定の精度があがり、転職が成功しやすくなります。

ぜひ、今の会社の良いところを探してみてください。

その不満を元に、絶対改善したい項目を決める

ステップ1で洗い出した不満から、絶対に改善したい項目を決めます。

年収アップして残業はなくて今の家から通えて仕事が楽なやつ!!

このようなトッピングマシマシな願いを叶えるのは、相当スキルが高くないと厳しいです。

今の会社でここが改善されたら

まあ、今は辞めなくてもいいかな

と、思えるところが改善したい項目です。

年収があがればいいのか、残業が減ればいいのか、通勤距離が近くなればいいのか・・・。

全部改善したい気持ちは分かりますが、ハードルがかなりあがってしまうので1〜2つ程度に絞るのがおすすめです。

ここで決めた項目が、あなたの転職の軸の要です。

ここが改善されないようでしたら、どんなにいい会社だと思っても転職しないほうが将来的に後悔しないと思います。

軸があるとたくさんの求人があっても惑わされなくなり、時間の節約にも繋がります。

捨てても良い項目を決める

最後に、改善したい項目が叶う場合、捨てても良い項目を決めます。

今の会社の良いところは、基本的になくなると思ったほうがいいです。
もし捨てられないようでしたら、転職するべきではありません。

転職したい理由一覧からも捨てていい項目を選びます。

一般的に勤務地を捨てれば、求人数は大幅に増えるので重要です。

今大企業で働いている方は、中小企業に転職するとネームバリューを捨てることになります。

課長や係長など、役職を持っている方も転職先によっては平社員に戻る可能性があります。

この価値観を決めておくことで、より一層求人の選定と決断がスムーズになります。

絶対改善したい項目×捨てても良い項目

この組み合わせが、あなただけの転職の軸です。

私の実際の転職の軸

1つの例として、実際に私の転職の軸を考えたプロセスを紹介します。

どうしても軸が決まらないという方は参考にしてください。

1回目の転職:絶対にゲームがしたい

STEP
今の職場の不満と良いところ

不満:残業と休日出勤が多い

良いところ:残業代が支払われる

STEP
絶対改善したい項目

残業時間を減らして、ワークライフバランスを手に入れる

STEP
捨てても良い項目

年収

私の1社目はブラックで、毎日夜中まで強制残業させられていました。

昔からゲームが好きでしたが、やる時間が全くないのが辛くて転職を決意しました。

幸いなことに、残業代はちゃんと出ていたのが救いです。

私は会社の方向性と自分の価値観が一致しなかったので、転職という選択をしました。

そして残業時間を減らすような活動をすると、必然的に年収は下がります。

年収を下げてでもゲームがしたかったライフワークバランスを整えたかったので、捨てても良い項目は年収としました。

おかげで残業が大幅に減り、引っ越しすることなく転職に成功しました。

年収は残業時間分減ってしまいましたが、ゲームができるならそれで良し。

2回目の転職:やっぱ年収も上げたい

STEP
今の職場の不満と良いところ

不満:年収が少ない

良いところ:残業や有給取得が比較的自由

STEP
絶対改善したい項目

年収アップとスキルアップ

STEP
捨てても良い項目

勤務地

人間の欲は無限大ですね。年収を犠牲にした代わりに理想のライフワークバランスを手に入れましたが、今度は年収と将来性に不満がでてきました。ゲームをするにも金かかりますから。

当時の会社で働いていた時は、将来的な不安がありました。
派遣社員が入れかわっているような職場でしたので、比較的誰でもできるような仕事内容でスキル取得もできません。

今度は業界か職種を変えてスキルアップをしつつ、年収があがるような転職が理想と思いました。

年収が上がったとしてもまた残業漬けに戻りたくなかったので、ライフワークバランスを捨てられませんでした。

代わりに捨てたのは勤務地です。上記の願いが叶うなら、引っ越しもする覚悟を決めました。

勤務地を捨てたのは正解でした。当時の家から通える範囲で上記の願いが叶う職場は1つもなかったです。

引っ越しを伴う転職は苦労しましたが、自分のスキル取得ができて年収があがる転職に成功しました。

このように、1度捨てた項目(私だと年収)でもまた取り返すことができます。

私は1度年収を捨てたことで、最終的に年収もライフワークバランスも手に入れました。

欲張らずに一つ一つ確実に理想に近づくことが、現代の転職法(ピボット転職)だと私は感じました。

伸びる業界・シナジー・ピボット転職については、こちらの記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

現代は錆びない剣を持つことが大切

転職の軸を決める3ステップを、私の経験と合わせて紹介しました。

STEP
今の職場の不満と良いところを洗い出す
STEP
その不満から、絶対改善したい項目を決める
STEP
捨てても良い項目を決める

軸を決めることは、転職で絶対失敗しないための大切なプロセスです。

転職の軸という名の剣を磨くことで、絶対に錆びない伝説の剣になります。

1番のポイントは、捨てる項目を決めることです。

全て自分の理想通りの会社は、残念ながらありません。

今あるメリットを捨ててでも手に入れたいものがあった場合のみ、転職という手段を使うことが失敗しないための考え方です。

何社も応募して落ちまくると、だんだん転職することが目的になってしまいます。

そして理想とかけ離れた会社に入ってしまい、後悔する未来が待っています。

失敗しないためにも、時間をかけて転職の軸という名の剣を磨いてください。

転職の軸が決まったら、転職活動スタートです!

転職は絶対転職サイトを活用するべきです。
今の会社で働きながら転職したいと考えている人は、ハローワークに行くのは時間の無駄だと思っています。

詳しくはこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次