- 仕事めんどくさくてやる気が出ない
- 仕事が死ぬほど嫌い
- 製造業の仕事は毎日同じで飽きた
この記事を読んでいるということは、あなたも仕事が嫌いですね?分かります。同士ですね。てか、LINEやってる?笑
仕事がどんなにやる気が出なくても、生きていくためには仕事をしないといけませんよね。
ゲームをするのにも旅行に行くのにもお金が必要ですし。
この記事では、製造業の仕事がめんどくさい理由とその対処法を解説します。
私は仕事が死ぬほど嫌いです。可能なら一生ゲームをして生活したいと思っている元製造業で働いていたゲーマーです。
そして、ゲームをやるために20代で2回転職しました。
このサイトは、ゲーム好きな私がゲームをする時間を命掛けで得るために、転職活動をした経験を元に発信しています。
ブラック企業に搾取されて、ゲームやる時間が確保できなくて悩んでいる『あなた』のためのサイトです。
ゲーム、アニメ、マンガ。全力で楽しんでも良いじゃない。ヲタクだもの。
この記事を読むと、仕事がめんどうな理由と対処法がわかり、毎日の仕事の苦痛が和らぎます。
結論、製造業の仕事が死ぬほど嫌いで面倒な理由は
- 給料が安い
- 毎日同じ作業の繰り返し
- 残業が慢性化している
- 夜勤がある
- 通勤時間が長い
- 人間関係の悩みがある
です。製造業じゃなくても当てはまる部分が多いですね。
やる気がでないときの対処法は以下の5つです。
- 常に好きなことを考えて過ごす
- 仕事の後や休みの予定を立てる
- 頑張らないように頑張る
- サボる
- 転職活動をする
これは私自身が実際に実行済みで、色々試した中で効果があったものを厳選しました。
製造業の仕事が死ぬほど嫌いでめんどくさい理由

製造業の仕事は、毎日同じことの繰り返しが多いですよね。
それが合っている人もいますが、それでもめんどうと感じる時はあるでしょう。
製造業の仕事が死ぬほど嫌いでめんどくさい理由は
- 給料が安い
- 毎日同じ作業の繰り返し
- 残業が慢性化している
- 夜勤がある
- 通勤時間が長い
- 人間関係の悩みがある
です。私自身もこれらが苦痛だったので、改善できるように命をかけてきました。
給料が安い
製造業は単純作業が多いので、特に勤続年数が浅いと給料が安い傾向にあります。
毎日真面目に通勤して仕事をこなしても、満足するだけの給料が貰えないと不満ですよね。
多くの人は給料を貰うために仕事をしています。その目的である給料が安かったら仕事も嫌いでめんどくさくなりますよね。
サービス残業なんかやらされた日にはもう大爆発不可避です。
給料が高いと、その分仕事がハードになります。
給料が安くても、仕事が楽なら良いと感じる人もいます。
仕事の辛さと報酬のバランスが大切ですね。
毎日同じ作業の繰り返し
特に製造業にありがちです。ライン作業なんかは本当に同じことしかやらないので地獄です。
単純作業で同じことの繰り返しだと、体感時間も長く感じます。苦痛ですね。
毎日が苦痛と感じていたら、そりゃ仕事も嫌いになります。
逆に、毎日同じ作業をしていると頭を使わなくても作業ができるようになります。
1回慣れてしまえばあとは脳死でできるので、その方が良いという方は製造業が向いていますね。
残業が慢性化している
残業が当たり前で、定時という概念が存在しない退屈な世界。嫌ですね。
毎日帰りが遅いと、家に帰っても遊ぶ気力がなく寝てしまいます。
毎日寝るためだけに家に帰っていると、楽しみがなくて嫌になりますよね。
予定があって帰りたい日は帰れるならまだ救いがありますが、強制残業で帰れない環境だと発狂レベルです。
繁忙期・閑散期のように、明確に忙しい時期が分かっているなら予定が立てやすいです。
毎日残業祭りだと、やる気が無くなってしまいます。
仕事を終わらせても帰れない環境だった場合、やる気は1mmもでませんね。
夜勤がある
これは好みがあるかもしれませんが、夜勤はしんどいです。
人間は本能的に日の出と共に起きて、日の入りと共に寝る生き物です。
夜勤だと、本能に逆行する形になるのでしんどいと思います。
交代制なのに、交代する相手が来なくて残業になってしまったらもう以下略。
通勤時間が長い
渋滞や満員電車、嫌ですよね。
往復で2〜3時間かけて通勤しても、その時間は給料が発生しません。
なんか損した気分ですね。
仮に定時だとしても、通勤時間と昼休みを入れると拘束時間は11〜13時間に及びます。1日の半分も拘束されるんですね。
私は以前片道1時間かけて通勤していました。
その後転職した職場は、通勤時間が片道15分になりました。
マジで通勤時間が短いと快適です。
単体攻撃しかなかったキャラが全体攻撃を覚えて、ザコ敵を一層できるようになったくらい快適です。
人間関係の悩みがある
人間関係の悩みがない人はいないと思ってます。
会社に嫌いな人がいるだけで、毎日の通勤の足取りが重くなりますよね。
こいつさえいなければ快適なのに・・・!と思ったことは星の数ほどあります。
- 上司が理不尽
- 先輩の嫌がらせ
- 同僚が仕事しない
など・・・上げればキリがないくらいみんな人間関係で悩んでいます。
ムカつく上司や先輩に対する合法的な対処法は以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
めんどくさいからこそ、お金がもらえる
ここまで、仕事が死ぬほど嫌いでめんどくさい理由を解説しました。
共通して言えることは、めんどくさいからこそお金がもらえるということです。
ウーバーイーツがお店で買うより高いのは、面倒な買いに行くという作業を代行してもらっているからですよね。
めんどくさいのは仕方がないです。
それでも、めんどくさいを緩和する方法はあります。
これから紹介する対処法を駆使して、面倒な仕事も乗り切って休みの日は遊び尽くしましょう!
やる気がでないときの対処法

どうしてもやる気がでない時ってありますよね。私は毎日です。
そんな毎日仕事に行きたくないと思っている私が、気が楽になって毎日を過ごせるようになった方法を紹介します。
- 常に好きなことを考えて過ごす
- 仕事の後や休みの予定を立てる
- 頑張らないように頑張る
- サボる
- 転職活動をする
私自身色々試して仕事を乗り越えてきましたが、上記5つの方法がいいと感じました。
この5つの方法を実行すれば、無敵です。
常に好きなことを考えて過ごす
アニメ・ゲーム・マンガ、とにかく好きなことを考え続けましょう。
ノーコストで今すぐ始められます。
特に製造業は同じ作業の繰り返しになるので、慣れれば別のことを考える余裕ができやすいです。
仕事辛い辛いと考え続けていても、辛いだけです。
だったらあなたが好きなことだけを考えていたほうが幸せじゃないですか?
妄想でもなんでも良いです。とにかく楽しいことを考えましょう!
仕事中ニヤニヤしている人がいたら大体妄想しています。
主に私です。今後この記事を読んだ人はみんなニヤニヤすることになるので、仕事中にニヤニヤは普通になっていきますね。
仕事の後や休みの予定を立てる
『好きなことを考えて過ごす』と同じような系統ですが、こちらは実際の予定を考えます。

今日帰ったら日課をこなしてレイド行くぞ



次の休みはライブだ!!○時に家を出て・・・
仕事が終わった後、自分の好きなことができると考えるだけでも目の前の仕事を頑張れるものです。
私は遊ぶために仕事をしています。
仕事が終わった後にやるゲームは本当に開放感があって楽しいです!!
楽しみがあると頑張れる
そんな心の底から楽しいことを考えるだけで、仕事の辛さが緩和されます。
また、休みの予定を考えておくことで効率よく過ごすことができて最高です。
ダラダラする時間も多く取れちゃいます。
仕事中の辛さも和らいで、休みも効率よく満喫できる。一石二鳥ですね。
頑張らないように頑張る
上記2つは精神的な面でしたので、次は実際に行動して身体も休める作戦です。
頑張らないように頑張ります。
「?」と思った方もいるかも知れませんが、マジで頑張らないように頑張ってください。
分かりやすく言うと、常に70%くらいの力で仕事をしてください。
周りから手を抜いていると見抜かれにくく、疲れないのが70%くらいの力です。
もちろん、今の会社で評価されるために頑張るのは良いことです。
しかし、常に100%の力を出していてはいずれ疲れ果ててしまいます。
機械もそうですよね。常に高出力し続けていたら熱を持って寿命が短くなります。
それに、100%の力をだしてしまうと、それ以上の力が出せません。
仕事はトラブルやミスが付き物です。そういった時に70%の力でやっていればイザというときだけ100%の力をだせば対処できます。
何もなければ70%で終えることができるので、疲れが少なくなります。
そして終わったら全力で遊び尽くしましょう!!
サボる
私はサボりのプロです。
どうしても辛い時は、仕事をサボりましょう。
1日くらいサボっても死にはしません。
- 体調不良
- 親戚の不幸
- 同居人の体調不良
私はこれらを駆使して、定期的に仕事をサボってました。
サボって平日の昼間から出かけたり、家でゴロゴロするのはひかえめに言って最高です!!
定期的にサボることによって、ここまで頑張れば・・・!という目標ができるので日々の仕事も頑張れるようになります。
具体的なサボり方は以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
どうしても我慢できないなら転職活動をする
上記4つを駆使しても仕事が辛すぎて無理な場合は、今の仕事があなたにあっていなさすぎる可能性があります。
その場合は、転職活動をしましょう。
- 他の求人を見ることで、今の仕事が合っているか分かる
- 自分の給料や待遇の良し悪しが分かる
人は比較しないと判断できない生き物です。
他の求人と今の仕事を比較することで、良し悪しが判断できます。
もしかしたら、今のあなたの仕事はめちゃくちゃ恵まれている環境かもしれません。
転職活動をしても、実際に転職する必要はないです。
比較してみて、今が良いと思うことだけでも大きく前進したことになります。
転職活動に関しては、以下の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
死ぬほど嫌いな仕事を無理して続ける必要はない


嫌いの中にも色々あると思います。
最大級に死ぬほど嫌いな場合は、無理して続けると身体を壊したり精神的に参ってしまったりします。
”我慢は美徳”のような文化が日本にありますが、病んでしまっては元も子もありません。
本当に辛いなら逃げましょう。
私も20代で2回逃げました。最初は不安でしたがなんとかなるものです。
全員が転職するべきとは思っていませんが、全員が転職というカードをもっているだけで強くなれます。
手札は多いほうが有利ですからね。
使うか使わないかはあなた次第です。
人生の1/3は仕事の時間。めんどうな仕事も乗り越えて楽しく生きたいじゃない


製造業の仕事がめんどくさい理由と、その対処法を解説しました。
- 給料が安い
- 毎日同じ作業の繰り返し
- 残業が慢性化している
- 夜勤がある
- 通勤時間が長い
- 人間関係の悩みがある
- 常に好きなことを考えて過ごす
- 仕事の後や休みの予定を立てる
- 頑張らないように頑張る
- サボる
- 転職活動をする
人生の1/3は仕事の時間です。少しでも楽しくなるように工夫して、楽しい時間の割合を増やしていきたいですね。
辛い時間があるからこそ、遊ぶ時間がより楽しいと感じられます。
無理に仕事自体を楽しむ必要はないと思っています。
仕事は仕事と割り切って、5つの対処法を駆使して乗り越えていきましょう!
どうしても辛いなら、転職という逃げ道を作っておくことで気が楽になります。
転職に関するサービスはたくさんあります。
私が実際に使ってこれだけ使っておけばOKというサービスを厳選したので、気になる方はこちらの記事を見てください。


サボったって良いじゃない。人間だもの。
コメント